スクラップandビルド
ビジネス書

2008年10月13日

だっ 弾言・・・??

弾言.jpg




常日頃、「自分は会社なしでも生き残る」って事を意識してます。


ある意味人的ネットワークは重要ですが、もしもそれを含めて
なーーんにもなくなってしまったら??

もちろん生き残るに決まってる。



そんな時に出会った本



(注)ただこの本はヒトもカネも与えてくれてます。




【弾言】 成功する人生とバランスシートの使い方

小飼 弾 (著), 山路 達也 (著)




☆本の軸

・ヒト
・モノ
・カネ


世界(広いっ)をヒト・モノ・カネ に仕分けして
更にそれをバランスシートの資本・負債・資産にあてはめ
各要素について書かれております。

正直、軸は分かっていたんですが本の内容は難しかったです。
特に最終章。。。



ただ心に残る文章は多かったです!


★今日のヒトコト


・強くなりたかったら自分でコントロールできるものを増やせ

→私は「自分でコントロール出来ない範囲」についての失敗
 はついては落ち込まない事にしてます。
 なぜかと言うと、自分ではどうしようもない事で落ち込んでも
 時間がもったいないからです


・なんでも自分のせいだと考えてみろ

→これは当たり前です。 
 これまでの行動の結果、自分がここにいるわけですからね。
 好きな言葉です!


・自分が勝てるゲームを作る

→これはもう自分がトップになるにはコレしかないです!!
 勝てない土俵では戦いません。



本全体の中で読みますと、上記のコトバももっと生きて
くると思います。




難しかったです










posted by 流行商品探検隊 at 01:08| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月12日

そして成果を最大化せよ!

ボトルネック.jpg



普段から自分には何がドコが悪いのか、足りないのかを
良く考えてます。
本当に良く考えます。


会社の人にも常日頃より、『私はどこを直したら良いですかね〜』
とあまり切羽詰まって聞くと変に思われるので、軽いタッチで
聞いたりしてます。



そんな時に出会った本。



【思考のボトルネックを解除しよう! 】
(そして成果を最大化せよ!)

石川 和幸 (著)



☆本の軸

・成果/目標/なりたい自分
・達成のための現状認識・穴埋め



成果を十分なものにするには@情報A手法B技能C選択D活力
の五要素が絡みあっている。

そのどれかのバランスが悪いと他の要素の足を引っ張ってしまい、
思うような成果が出せないというもの。





やっぱりバランスの良い人が成果を出したり、出世したり
するんでしょう。


五要素の中ではC選択が一番気になりました。


選択の要素としては1認識2選択3前提 なのですが、
ここでは3前提が全てを決めてしまうというもの



そりゃ人間、過去の経験や人から聞いた話のものしか頭に
浮かばないですもの、しょうがないです。


ただ思うんですけど『何になりたいか』というのはこれまでの
経験の向こう側の事を思いつきますよね。
(極端な話、宇宙飛行士とか)



そこにはが含まれてるため、思いこみの
トリガーが外されてます。


「自分はコレくらいでいいや」と思うと、そこから先に
進めないのがこれで分かります。



★今日のヒトコト

何をなりたいか、何をしたいかを選ぶ事が、結局人生を
決めてしまう





→プラス最後までやりきる事ですかね。





自信があるのは活力くらいです、私








posted by 流行商品探検隊 at 13:02| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。