スクラップandビルド
ビジネス書

2008年11月02日

ブログ移動のお知らせです



今までスクラップandビルドを見ていただいた方へ

この度、“スクラップandビルド”と“《アンチエイジング オヤジ》”が合体することになりました。


大変お手数ですが、下記のURLをクリックしていただき
これからも私の“たわごと”にお付き合いいただければと
思います。



No limit ! -モテオヤジ・ブランディング-
《アンチエイジング オヤジ》の活動記

http://antiageing-detox.seesaa.net/




更にパワーアップして行きたいと思いますので、
これからも宜しくお願い致します。



井上 隆雄



posted by 流行商品探検隊 at 11:34| 東京 ☁| Comment(15) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月22日

本はウェブに負けたのか

読書進化論.jpg



負けてないと思います。


もしくは比較できない。。。




『出版によるステージの変化』を目指してひた走るワタシ。



そんな時に出会った本

【読書進化論】~人はウェブで変わるのか。本はウェブに負けたのか~

 勝間 和代 (著)




☆本の軸

1 読む
2 書く
3 売る



この本は“本を書いて売る”ための手法、といいますか心づもり、
行動が書いてあります。


一般的には“本を出すなんて。。。”というイメージがある
と思いますが、この本の通りにまるっきり完コピしていけば
さくーっと書けるような気がします。


ただ『書く努力の5倍、売る努力をする』という関門がまだ
あります。
トータル難しいのだろうか??

いや そんなことはない。
簡単に決まってる。


でも内容的には“本を書いてから売る”までを分かり易く、
しかもどんな行動を起こしていけば良いかが簡単に書いてある。
これなら誰でも読んでて腹まで落ちてきます。

恐るべしである。




★今日のヒトコト


・再現性の高い本は読者に“ご利益”をもたらす

→簡単に出来る、という所が共感できます。
 面倒くさくなくて。



・進化とは、突然変異ではなく、徐々に積み重ねた技術や
 労力が一定水準を超えた時に始まるものです


→天才は1日にして成らず、ですね。
 あー 進化したい!



・成果があがる確立の高い勝負だけをしよう

→自分の得意分野を持つってこと。
 誰にも負けない、自分だけのオリジナリティ。

 やっぱり勝てない土俵では戦っても意味ないですからね。

 
 まずは勝たないと。







一緒に進化して行こう!








posted by 流行商品探検隊 at 02:19| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月21日

〔課題〕気取った部下を育てる


「気取った部下を育てる」


いかがでしょう? この課題。


ムリムリ! ムダムダ! ほっとけ!






「人間は考える葦である」(パスカル)




・・・・・



そう、私はこの3ヶ月で成長しました。
考えて解決する事にしました。


はて? でもどうしたら?



やつはなんでもスマートにこなそうとしている?
→いやこなして見えるようにしている。

だがなぜ?
→自分を良く見せたいから。


なぜ良く見せたいのか?
→弱いから。



なぜ強がるのか?
→弱いから。




なーんだ、カレは弱さを隠そうと必死なのか。


自分の弱さを認識させて、次のステップに進ませるのが良いか?
では一度じっくり話しをしてみる必要がある。



でも例え自分の現状を知った所で、カレは前に進むだろうか?

ガムシャラに前に進むだろうか?
いや進めるだろうか?



そこはカレに任せよう。



そこも後日考えてみます。







私は泥くさいです








posted by 流行商品探検隊 at 02:51| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月18日

発表!『出逢いの大学』特別講座 vol.1

出逢いの大学.jpg



ついに第一弾発表です!


【『出逢いの大学』特別講座 vol.1】
http://ameblo.jp/chibatomo/theme-10008689567.html


  〜ブランド人の作り方!〜


客員教授: 平野敦士カール氏、祐川京子氏、千葉智之


日  時: 2008年11月8日(土)  





どんな人が参加すべきか??

・何かしたいが何をして良いかわからない人
・少数派になりたい人
・本を書く人ってどんな人?と思っている人
・著者の方と飲んでじっくり話しをしたい人



とにかく行動あるのみ!!
    


行動しないと何も始まりません。

やらないで後悔するより、やって後悔した方が100倍以上
良いと思います。

とにかく行けばわかるさ!!



千葉智之さんとの最初の出逢い。。。


写真に納めてましたので載せてみました☆


20080525204939.jpg



みぎ、わたし。。。




ここから全てが始まった









posted by 流行商品探検隊 at 01:05| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月11日

味方がいないのはツライというか。。。

出会った人全てを.jpg




今の会社に転職して1年。。。


私には味方はいるのだろうか??



いや、今はいないと思います。
なぜって味方になって欲しい人がいないから。

これって不幸でしょうか??


確かに味方はいるかもしれない(どっちやねん)
ただビジネスパートナーとしてなって欲しい味方が
いないというだけ。


パートナーになって欲しい人たちはみんな辞められて
しまう、、、
そんな現状です。


ただ社外では徐々にやりとりをさせていただいている人が
増えているような感じがします。
まだしっかりとした関係ではないですが、これが心の
支えという部分もあります。

大変刺激をうけさせていただいております。



そんな時に見つけた本。



 【出会った人すべてを味方に変える技術】

  臼井 由妃 (著)




結構、こんな心の中まで話していいのかーー!!??
なんて思いますが、それだけ著者の決意が感じられます。



★今日のヒトコト


“味方を作りたいのなら、出過ぎたパフォーマンスよりも
 半歩下がった積極性が必要です”





→下がりながら前へ出る。
 神業です。





他のブログを見る










posted by 流行商品探検隊 at 02:28| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月05日

打倒!! 福山雅治

アンチエイジング 福山2.jpg




実におもしろいっ



ご存じ、福山&柴崎先生



別に映画を見てきた訳ではなく、
福山の声に対抗しようとボイススクールに通っております。
http://www.businessvoice.jp/


出来る事は全てチャレンジしていこうと思っております。




そう言えば先々週も記事書いたような。。。
http://alliance-build.seesaa.net/article/107294002.html

なぜ書いてしまったかと言いますと、私のビジネス指針に参考に
させていただいているブログ
【ビジネス書評】鹿田尚樹の「読むが価値!」
http://www.yomugakachi.com/article/107418371.html

に関係する記事があったもので影響されてしまいました。




ビジネスにおいて声は非常に重要と思います。
特に一発勝負のプレゼンとか、または初対面の印象を良くする等。


部下、上司を説得するにもエエ声+論理的に話せば影響力も
大きいはず。

※声ばかり良くて内容がカラなら逆効果です、完璧に。
※他にも仕草とか諸々要素はありますが。



福山の声もそうですが、ビジネスにおいて低めの声の方が
説得力があるそうです。
これは分かるような気がします。

ただ大事な部分においては低い方が良いですが、クライアント
とおちゃらける時なんか、意識して高めの声を出します。

少しはギャップも見せていかないと。
(コレ、結構重要)



そんな訳で自分の声がどのように変わって、それがビジネスに
どう影響してくるかホント楽しみです。





★響いたコトバ


世の中で最も残念な言葉は、
「やってみたらできたかも知れない」である。



『扉の法則』
ジェームズ・スベンソン


横田先生の本に書いてありました。


ワンランク上の問題解決の技術《実践編》
視点を変える「ファンクショナル・アプローチ」のすすめ
-横田 尚哉 (著)-


問題解決.jpg






他のブログを見る












posted by 流行商品探検隊 at 13:03| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月04日

カモーン! トラブル(2ndシーズン)

問題解決.jpg


カモーン トラブル! の続き
http://alliance-build.seesaa.net/article/107041813.html



前回はプロモーションチームのトラブルでして、、、
まーだ全然先方側の怒りは収まりきれてませんが、
それでもまだ収束に向かっておりまして、、、




って安心してたら




今度は制作チームからのトラブル発生!!



あ”〜〜〜  久しぶりに逃げたいって思いました。


結局はハンドリングしている私の責任のため、一切
言い訳せずにガマンしましたよー かなり。
喉まで出掛かってましたけど『オマエらも悪いんだど〜』
って。


もう向こうの言いたい放題でしたよ、もう。

そらそうだよ、ビジネスだもん。
向こうも稟議まで上げて、私を信じてくれて発注くれてる
ワケだから。

先方側も納期が遅れた事に対して、経理部・企画部から
攻められてるんだろうし。


(今回は期をまたいだのが、先方側の火、、というより烈火
 が燃え盛ってしまった要因です)



もうただただ今回のミスを謝罪し、どうしてこんなコトが
起こってしまったかの(分析)を最初して、先方が望んでいる
最適解を実現できるよう、そのコトだけを考えてました。
(良い未来をイメージしてました)



今日の夜になり、なんとかリカバリーできるような最適解が
見つかり、来週こそは実地に基づいた納品ができるかなあー

って所です。


ある程度、人に任せる仕事でも自分が全工程をハンドリング
するのは当たり前として更にはその工程ごとの指標を
クライアントが望んでいるレベル・空気感について
作業をする人にまで細かく伝える必要かあるかなー 
と思いました。


そんな時に読み返した本。

ワンランク上の問題解決の技術《実践編》
視点を変える「ファンクショナル・アプローチ」のすすめ
-横田 尚哉 (著)-



★響いたコトバ


特にアウトプットでは、相手の立場で考えなければなりません



こちらが良かれと思ったコトが、先方にホントに役に立つ
ものなのか、、、


深く、更にふかーーーーく考える必要があるようです。





あ”〜〜〜〜 3rdシーズン突入です!!






精神的に疲弊中















posted by 流行商品探検隊 at 07:16| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月02日

身近すぎる仕組みオトコ の巻

仕組み.gif



本日は前の会社の同期(8コ下)とK-1でアドレナリンを
放出してきました。



こやつ今ではすっかり富裕層です。
(セレブではないわ)


そこでこやつに聞いてみた。


たっくん> どんなやってウリを立ててんのさー

こやつ> んー なんか商品はみんな同じなんで、どうやったら
     楽に売れるか考えてサービスとして売るんだわ

     オレ めんどくさがりだから



たっくん> でたー “売れる仕組み”
(心の中)




やっぱり成功してる人はオリジナル“仕組み”です。


自分の仕組み(武器)を持つことで、自由自在にマーケットを
操れる、、、

要は売上自体をコントロール配下に治めてしまう、
つよーいツールなんだなぁ



あー こやつに追いつき追い越したい!!



《お薦め図書》



仕組み.jpg


【36倍売れた!仕組み思考術】
なぜ私は営業マン0人で営業利益1億円を稼げたのか?

著者: 田中正博



・今日のヒトコト

“まず基本的に自分が仕組みの中に入って、バタバタ動いて
ないんですよね”

 
→うーん 感動的なヒトコトです。





- 魔裟斗、カッコよかったぜぃ -














posted by 流行商品探検隊 at 01:59| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月29日

福山雅治の武器

アンチエイジング 福山.jpg




写真は福山&柴崎先生。


決して柴崎先生を出したかった訳ではなく。




今回はエエ声の代表、福山氏のようにエエ声に
なろうというお話。



私は今、ビジヴォ(ビジネスボイストレーニング)に
通っておりまして、
http://www.businessvoice.jp/index.html


もちろんビジネスでキメてやるために通ってる訳で、
もちろん女性も口説かれる時はエエ声が良いと思います。



あると思います。


まだお試しコースも含めて3回しか通ってませんが、
以下のことを学べました。



・通る声の出し方
・かまずに喋る方法
・声の音域を広げる方法



学んだからと言って直ぐに話せる訳ではございません。
努力が必要です。


自分にとって一番響く声を出せるってビジネスでも
プライベートでもとても役に立つと思います。



オマケで複式呼吸で声を出す事で内蔵脂肪の燃焼効果も
ございますです。(コレいい!)


更に言いますと先生も美人でやさしいです。



今なら入会時に《たっくんのブログ》を見たというと
「あら、そうなんだ〜」と先生の最高の笑顔が見れると
思います。



ちなみにこちらの会社「聞くが勝ち」セミナー講師
午堂先生の会社です。
http://www.businessvoice.jp/index.html

(実は先生のサイトからこのスクールを見つけました)




ひとつでも武器多くを持ってることはビジネスの自信にも
繋がります。





武器が欲しい人はぜひっ






ここまでしてる人、そんなにいないでしょ








posted by 流行商品探検隊 at 01:29| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月28日

20世紀最強の暴君

アーツ.jpg




思いは具現化する。



そんな試合でした。



昨日のK−1ワールドGP2008 で3連覇中の絶対王者
セームシュルトに判定ながら常にアグレッシブな攻めを見せ
2−1の文句なしの勝ちだ。



アーツはK−1の事を考え『このままではK−1がつまらなく
なる』と考え自らシュルト狩りに立候補したんだ。


16年連続ベスト8がかかってたにも関わらずだ。



ん〜 熱い 熱い





よーし、今度はオレたちの番だ!!


オレ達もアーツのようにアツく生きようぜ!!




追伸:ちなみにアーツの次の対戦相手は強すぎる
   “ザ・ゴールデンボーイ”バダ・ハリです。

   南無








他のブログを見る













posted by 流行商品探検隊 at 19:40| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月11日

今、頑張れないヤツは一生頑張れない

517Z695yESL._AA240_.jpg




今、頑張れないヤツは一生頑張れない。
―カリスマ講師・吉野敬介の成功に導く100の言葉
吉野 敬介(よしの けいすけ) (著)



ということでシャカリキだった頃に戻ります。。



昨日も今日も通常より早く出社。


これをさらに早くし、習慣化するんだ!



まだ始めたばかりだし、取り敢えず1週間続けて
みるんです。


そして次は1ヶ月に挑戦し、、、さらに、、、




ということで“苦手な事を習慣化する”運動実施中です☆



めげたらこのブログに書きますんで。。。




やーるどー 小さい事からコツコツと。





他のブログを見る












posted by 流行商品探検隊 at 23:27| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月10日

突き抜けなかった理由

決意.jpg



突き抜けなかった理由、分かりました。


それは簡単な事でした。



突き抜ける手前で辞めてしまったこと。


全て自分の怠慢、おごり、高ぶりでした。



明日からは《スクラップandビルド》第二章です。




ブログを営業日報代わりに使います。



私のハズかしい部分まで見えてしまうと思います。




明日からに備えて寝ます。。。






他のブログを見る













posted by 流行商品探検隊 at 01:17| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月09日

突き抜ける瞬間

510lOw8QumL._SL500_AA240_.jpg




今日は弱音です。



自分はなぜ突き抜けないんだろう?


今まで何を考えて生きてきたんだろう?



疲れるとそんな事を考えます。




しばらく考えてると疲れてきて、『つべこべ考えてねーで
全力で走れバーカ!!』

と答えが返ってきます。




今では少し成長して『脳味噌がねじれるほどよーく考えて、
更に全力で走れバーカ!!』という答えが返ってくるように
なりました。




疲れているようなので寝ます。。。






他のブログを見る














posted by 流行商品探検隊 at 00:19| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月07日

営業は確率。。。。。的な

51I4Pr9Gc2L._SL500_AA240_.jpg




営業は確率論。



分かっててても気力が付いていかない営業マン多し。


だから実践してる人だけが勝つ。




当然の事です。



営業力が高まる! 「見える」しくみ
吉岡 行雄 (著)




わかっちゃいるけど実践できない人。




すぐ書店へ。






他のブログを見る










posted by 流行商品探検隊 at 07:32| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月03日

プライベート時間に時間割を作る の巻

レバレッジ仕事術.jpg




今日は疲れきってたので、早く帰ってみました。
“早く帰る”って事だけで疲れが取れそうです。


あまりにも時間があったので平日はやならいプライベーツ時間割りを
作ってみました。

下記の本田先生の本にも“プライベーツ時間割り”の事が書いて
あります。


レバレッジ時間術―ノーリスク・ハイリターンの成功原則
(幻冬舎新書 )本田 直之 (著)



休日は時間割がないととんでもなく後悔する休日になってしまうため、作っています。

作れない人は誰かと約束の待ち合わせをするのも疑似時間割のように
なりますので、良いと思います。



ボクの場合、正直“もう後がない”という切迫感が全ての
モチベーションになっているため、こういった時間割を作ると
いう一見めんどくさい事もさして苦にはならないんです。


年を取ることは全てが悪い方向に向くとは限りませんね。




でも普通は超がつくほどめんどくさいと思いますので、
頑張ってくださいませ。






今日は以外とやりたい事がスムーズに出来ましたよ。




今日は早く寝れるかなーーーー??



以外と早く寝るの苦手です。。。


ここだけ時間割通りにいきません。。。





他のブログを見る









posted by 流行商品探検隊 at 23:37| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

継続、継続、そして継続

seikou.gif



一番重要だと思うこと。。。



考えながら、継続、継続、そして継続、さらに継続




成功するまで継続




。。。そして成功☆




間違ってないですよね??


ねっ ねっ??






他のブログを見る














posted by 流行商品探検隊 at 00:13| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月25日

夢を語るオヤジ ふたり の巻

f4bd7a25.jpg


本日は『聞くが価値』というセミナーで知り合いました、
TMStarさんとの会食です。

http://www.yomugakachi.com/ (鹿田尚樹の「読むが価値」)


http://ameblo.jp/tmstar/   (TMstarの読書ブログ)



生粋のオヤジふたりでどんな話に転ぶかワクワクして、
現地に行きましたが、いやー まだまだ熱いオヤジが
存在しました。


どんな事を話したかといいますと。。。

1 どんな本を読んでいるか
2 なにがきっかけで本を読むようになったか
3 セミナーへの参加経緯
4 これから何をしていきたいか



でも一番面白かったのがやっぱりお互いの夢を語った事でした。

普段夢の話なんてしようもんなら『その年で夢も何もないだろーが』
ってカオされますが、ここでは思いっきり解放しました。
まだ誰にも語った事のない夢をしゃべりまくりました。
(TMStarさん、ウザくなかったですか、ごめんなさい)


でも夢を言葉に出して話すとあれもしなくては、これもしなくてはと
足りない事が見えてきてとても良い事だと思います。
あとその話を聞いてくれる人も重要だなー。。。



TMStarさん、またお時間合わせていただきお話しましょう!!





他のブログを見る









posted by 流行商品探検隊 at 23:39| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月23日

アタマを空っぽにする の巻

20080815150011.jpg


帰省してきました〜 


アタマ、からっぽにしてきました〜



でもそれは先週の話。


今週は馬車馬のように働きました。


休み中は当然会社からも電話がばんばん鳴って、若干の
クライアントとのトラブルも発生したりしました。


7−8年前ですと休みの日に会社から電話がかかってくると
心臓がドキドキして『またなんかヘマやったかなぁ』なんて
思ったものです。


今は過去の経験からもどのように対処すればよいか、それほど
考えなくとも答えを導き出すことができるので、全くといえば
うそになるが、それほど会社からの電話がいやではなくなった。


これもいままでしゃかりきに行動してきたおかげである。



“知識で終わっていることは借り物の知識であって、理解→応用
→分析→統合を得て初めて、自分の血となり肉となるのです”

『ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力』 勝間和代





他のブログを見る









posted by 流行商品探検隊 at 22:18| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月26日

ある方との話。。。

20080726151212.jpg


今日はある方のお知り合いの料理研究家さんの料理教室に参加
させていただきました。


料理なんてしたことなかったから楽しかったわー
しかもスイーツは買うもんだと思ったましたし。



土曜日のお昼くらいに出かけることなんてほとんどありえない
ぢゃないですかー 
だから新鮮なんですよ、それでけで。
しかも料理教室だし。



それで終わったあとに、その方の会社を見せていただいたり、
これからどうやったら会社がおもしろい方向に向かうか等の
話をさせてもらいました。


やっぱり上の方と話すと経営視点から話ができるので勉強に
なります。
自分に足りない点もわかってきますしね。



元ひきこもりでもこんなアクティブに動けるんですよ(笑)




他のブログを見る








posted by 流行商品探検隊 at 18:46| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。