
カモーン トラブル! の続き
http://alliance-build.seesaa.net/article/107041813.html前回はプロモーションチームのトラブルでして、、、
まーだ全然先方側の怒りは収まりきれてませんが、
それでもまだ収束に向かっておりまして、、、
って安心してたら
今度は制作チームからのトラブル発生!!
あ”〜〜〜 久しぶりに逃げたいって思いました。
結局はハンドリングしている私の責任のため、一切
言い訳せずにガマンしましたよー かなり。
喉まで出掛かってましたけど『オマエらも悪いんだど〜』
って。
もう向こうの言いたい放題でしたよ、もう。
そらそうだよ、ビジネスだもん。
向こうも稟議まで上げて、私を信じてくれて発注くれてる
ワケだから。
先方側も納期が遅れた事に対して、経理部・企画部から
攻められてるんだろうし。
(今回は期をまたいだのが、先方側の火、、というより烈火
が燃え盛ってしまった要因です)
もうただただ今回のミスを謝罪し、どうしてこんなコトが
起こってしまったかの(分析)を最初して、先方が望んでいる
最適解を実現できるよう、そのコトだけを考えてました。
(良い未来をイメージしてました)
今日の夜になり、なんとかリカバリーできるような最適解が
見つかり、来週こそは実地に基づいた納品ができるかなあー
って所です。
ある程度、人に任せる仕事でも自分が全工程をハンドリング
するのは当たり前として更にはその工程ごとの指標を
クライアントが望んでいるレベル・空気感について
作業をする人にまで細かく伝える必要かあるかなー
と思いました。
そんな時に読み返した本。
ワンランク上の問題解決の技術《実践編》
視点を変える「ファンクショナル・アプローチ」のすすめ
-横田 尚哉 (著)-
★響いたコトバ
特に
アウトプットでは、相手の立場で考えなければなりませんこちらが良かれと思ったコトが、先方にホントに役に立つ
ものなのか、、、
深く、更にふかーーーーく考える必要があるようです。
あ”〜〜〜〜 3rdシーズン突入です!!
精神的に疲弊中
posted by 流行商品探検隊 at 07:16| 東京 ☁|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|